top of page

iPhone13mini 水没による画面ショート 防水とは

執筆者の写真: 飯田浩章飯田浩章


今回はiPhone13miniの表示不良を修理をしてきました。


24時間iPhone出張修理LABOでは最近は水没の修理が多いです。

今回の画面の表示不良も水没による画面のショートによるものでした。


最近はゲリラ豪雨などの大雨でiPhoneが濡れてしまい故障するケースが多いです。


iPhoneって防水ではと思う方も多いですが防水性能はありますが耐水なので水没はしてしまいます。


完全防水とは


完全防水とは、特定の条件下で水の侵入を完全に防ぐことができる性能を指します。スマホの防水性能は「IPコード」で表され、例えば「IP68」のように表示されます。この場合、6は防塵性能、8は防水性能を示します。IP68のスマホは、最大1.5メートルの水深で30分間水没しても内部に水が入らないことを意味します


耐水とは


耐水とは、一定の水の侵入に対して耐えることができる性能を指します。例えば、雨や水しぶきに対して耐えられる程度の防水性能です。IPコードで表される場合、IPX5やIPX6などが該当します。これらは、あらゆる方向からの噴流水に対して耐えられることを示しています。



防水試験について


防水試験は、製品が水の侵入に対してどれだけ保護されているかを評価します。IPコードの第二特性数字(0~8)が防水性能を示します。例えば、IPX8の場合、製品が水中で使用できることを意味します。試験方法は以下の通りです


IPX1: 製品上部から垂直に滴下する水に対して保護されていることを確認します。

IPX5: あらゆる方向からの噴流水(12.5ℓ/min)に対して保護されていることを確認します。

IPX7: 製品を一定の水深(通常1メートル)に30分間浸しても影響がないことを確認します。

IPX8: 製品をより深い水深で長時間浸しても影響がないことを確認します(試験条件は製品ごとに異なります)


なぜスマホは水没するのか


iPhone13miniはIP68等級です。

公式の発表によると深さ 6 m まで、最長 30 分間に適合しています。

この状態だと雨やプールで水没しないと考えられますが

実際にiPhoneの水没のご依頼は多いです。


検査は水圧と時間によるものですが、水圧のみの状況での水没が日常では発生しないので

あくまでも耐水程度と認識をして頂く方がいいです。


日常は夏場であれば高温の状態で水流がある状態で濡れる事が多いので

実験とは条件下が違います。


防水の性能はあるが耐久以上の事象で水没をしてしまいます。


今回の修理まとめ


機種:iPhone13mini

症状:画面表示不良

修理内容:画面交換+水没クリーニング

修理時間:60分


ありがとうございました。


スマホがになったら

部品交換、OSの修復、基板の修理と全てに対応できる

24時間iPhone出張修理LABOにお任せください。

夜間でも24時間出張でスマホの修理が出来ます。


今すぐ修理をしたい

明日の朝までに修理をしたい方は

お気軽にご相談ください。


24時間iPhone出張修理LABOの出張エリア


関東全域対応です。

記載の無いエリアはご相談ください。


ご相談や修理のご依頼はお電話又はチャットで

お困りの内容をお伝え下さい。


ご相談は24時間無料です!

修理の必要の有無から修理の内容や料金

作業時間、到着予測時刻など説明させて頂きます。


◇24時時間iphone出張修理LABO

◇営業時間:24時間

◇対応エリア:東京、神奈川、埼玉、千葉など 関東全域対応

閲覧数:7回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Commentaires


bottom of page